読書感想文

病院はチームで動く 〜「医者と病院をうまく使い倒す34の心得」を読んで〜

みなさんこんばんは。外科医けいゆう(@keiyou30)こと山本健人先生の新しい著書、「医者と病院をうまく使い倒す34の心得」を読みました。そこで今日は、その中からリハビリテーション科医として特に気になった1つのトピックをご紹介したいと...
プロフィール

始まれば、終わる 〜患者と医師をいったりきたり〜

今回は、普段とやや違うテイストで。自分自身の話をしっかり書いてみる。 僕はクローン病という腸の難病を持っている。クローン病患者歴は大学1年生からなのでもう11年。医師歴は7年目なので、クローン病患者としての経歴の方が医師よ...
リハビリ科医とは

再現ドラマを回すように

みなさんこんばんは。 学会などでしばらくブログが書けていませんでした。 今回のテーマは、患者さんの話を聴くということです。 医療者の中では「病歴聴取」と呼ばれます。 皆さんは病院を受診して医師に会った際、まずすることは何で...
回復期リハビリ病棟

回復期リハビリ病棟 入院初日にやっていること

皆さんこんばんは。今日は回復期リハビリ病棟に患者さんが入院した初日に私たちが行っていることについてご紹介したいと思います。 まず、どんな入院でも1日目というのはとても大切です。特に回復期リハビリ病棟では、実際に医療者と患者...
リハビリとは

Antaa配信前! リハビリテーションが関わる場面について改めて考えてみる(大腿骨頸部骨折を例に)

皆さんこんにちは。Twitterでも告知させていただきました通り、8月1日19時からAntaaで「医師・医学生34万人に伝えたいリハビリテーション」というテーマでオンライン配信をさせていただきます。 なんという大仰なタイト...
リハビリとは

「立ち上がり訓練」について改めて考えた

皆さんこんばんは。依然としてコロナウイルスの影響で外出や運動が十分できない方が多いと思います。4月にご紹介した「立ち上がりトレーニング」について、今日は私が勤務先の病院で行っていることを含めて改めてお伝えしたいと思います。 ...
リハビリとは

立ってできるストレッチ・体操3選

皆さんこんにちは。ずいぶん暑くなっていますが熱中症に気をつけて過ごしましょうね。夏の暑い日々、クーラーの効いた屋内で過ごしていると身体が冷えて固まりがちになります。そこで、今日は「立ってできるストレッチ・体操3選」をご紹介したいと思いま...
リハビリとは

リハビリ科医が持ち歩くモノ

皆さんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか。コロナの影響で病院は依然として外来は十分に機能できておらず、ご不便をおかけしているのを心苦しく思っています。。そんな中、勤務先ではYouTubeチャンネルを開設して自宅で安全にできる自主トレ動...
読書感想文

読んだ本の紹介 「もったいない患者対応」山本健人著

皆さんこんばんは。今日は最近読んだ本のご紹介をしたいと思います。 「外科医けいゆう」としてブログなどで活発にわかりやすい医療情報を発信されている山本健人先生の新著で、「もったいない患者対応」というタイトルで...
リハビリとは

座ってできるストレッチ

皆さんこんばんは、リハビリ科医あつひろです。新型コロナウイルスによる非常事態宣言はようやく解除される見通しになりましたが、心配なのは自分も含めて今後急に運動を再開した時に筋肉に負担をかけて怪我をしないか、ということです。そこで、今回は以...
タイトルとURLをコピーしました