リハビリとは
活動から介入するリハビリテーション医学
今回はリハビリテーション医学とその他多くの医学の違い、成り立ちについてお伝えしたいと思います。 1 一般的な医学と活動の医学 2 一般的な医学の治療 3 活動の医学の治療 …
回復期病棟の多職種カンファレンス
今日は私の勤務先で日々行われているスタッフ間のカンファレンス(話し合い)についてお伝えします。 病院では患者さんから見えないところで日々沢山のカンファレンスが行われています。 参加者はカンファレンスの…
リハビリ科用語・略語事典
皆さんこんにちは。今日はリハビリ科(というか私の職場)でよく使われる専門用語、略語をまとめてみました。コンセプトは「多職種カンファレンスに初参加する新人がカンファレンスの内容を理解するための秘密メモ」…
Antaa配信前! リハビリテーションが関わる場面について改めて考えてみる(大腿骨頸部骨折を例に)
皆さんこんにちは。Twitterでも告知させていただきました通り、8月1日19時からAntaaで「医師・医学生34万人に伝えたいリハビリテーション」というテーマでオンライン配信をさせていただきます。 …
「立ち上がり訓練」について改めて考えた
皆さんこんばんは。依然としてコロナウイルスの影響で外出や運動が十分できない方が多いと思います。4月にご紹介した「立ち上がりトレーニング」について、今日は私が勤務先の病院で行っていることを含めて改めてお…
立ってできるストレッチ・体操3選
皆さんこんにちは。ずいぶん暑くなっていますが熱中症に気をつけて過ごしましょうね。夏の暑い日々、クーラーの効いた屋内で過ごしていると身体が冷えて固まりがちになります。そこで、今日は「立ってできるストレッ…
リハビリ科医が持ち歩くモノ
皆さんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか。コロナの影響で病院は依然として外来は十分に機能できておらず、ご不便をおかけしているのを心苦しく思っています。。そんな中、勤務先ではYouTubeチャンネルを…
座ってできるストレッチ
皆さんこんばんは、リハビリ科医あつひろです。新型コロナウイルスによる非常事態宣言はようやく解除される見通しになりましたが、心配なのは自分も含めて今後急に運動を再開した時に筋肉に負担をかけて怪我をしない…
リハビリの「検査」について
皆さんこんにちは。 週末は特に自宅で過ごしている方が多いと思いますが、身体がなまりますよね? そんな時は、ぜひこのブログで紹介したストレッチや立ち上がりトレーニング(ピンポンボレロ)をやってみてくださ…
リハビリテーションとは
そもそも、リハビリテーションとは何でしょうか? この記事ではリハビリについて、またその目的・目標についてお伝えします。 さらに他の診療科との違いや、リハビリ科に特徴的な患者さんの見方について説明します…