寝たままできるストレッチ2選 その2

自主トレ

こんにちは、リハビリ科医あつひろです。 天気がいいのに外出できないのは苦痛ですね・・・ そんな時は自宅でできるストレッチをしましょう! 今回は寝たままできるストレッチ第2弾です。 お腹と背中を伸ばして、疲れにくい身体を目指しましょう。


1 仰向けで身体を丸めるストレッチ

目的:背中〜腰を伸ばす。

方法:

①仰向けに寝て両膝を立てます。

②両膝を胸の方に寄せ、両手で膝を抱えます。

③首とお尻が地面から浮かせることを意識して背中を丸めるようにします。

④その場で30秒ゆっくり呼吸します。
実際には首やお尻が地面から離れなくても構いません。 腰に痛みの出ない範囲で行なってください。


2 うつ伏せで身体をそらすストレッチ

目的:お腹を伸ばす。

方法:

①うつ伏せに寝て、肘をついて上半身を起こします。

②肘を伸ばして両手で上半身を支えます。背中が反るのを感じられると思います。

③その場で30秒ゆっくり呼吸します。
②が難しい方は①(肘をついたままの姿勢)でも構いません。肘の下にはタオルなどがあったほうが肘に負担がかからないと思います。 腰に痛みの出ない範囲で行なってください。

解説: 背骨(脊椎 せきつい)は図のように頭の下からお尻まで、たくさんの円柱型の骨が連なってできています。 横から見ると自然なS字カーブを描いていますが、周りの筋肉が硬くなったり弱ったりすることでこのカーブが保てなくなることが多いです。 毎日背中やお腹の筋肉を伸ばして、背骨を動かすことで、腰痛などを予防しましょう。


イラスト:「すぐに使える!リハビリのイラスト集」 https://ribabili-illustration.com/

骨の図:Visible Body提供 https://www.visiblebody.com/ja/

コメント

  1. […] 皆さんこんばんは、リハビリ科医あつひろです。新型コロナウイルスによる非常事態宣言はようやく解除される見通しになりましたが、心配なのは自分も含めて今後急に運動を再開した時に筋肉に負担をかけて怪我をしないか、ということです。そこで、今回は以前お送りした「寝たままできるストレッチ①」「②」に続いて「座ってできるストレッチ」をご紹介します! […]

タイトルとURLをコピーしました